自宅に庭がある生活って、家庭菜園をしたりバーベキューやキャッチボールをしたりと様々な楽しみ方ができる理想の生活ですよね。
その一方、綺麗な庭をキープするためには手入れをする必要があります。
雑草を抜いたり庭を整備するのって大変ですが、手入れ方法を見直してみると案外負担を軽くすることができますよ。
ここでは、庭のお手入れを楽にする方法についてご紹介したいと思います。
初心者さんでも出来る庭作りについて知りたい方はコチラ↓

庭のお手入れを楽にする方法
庭のお手入れって面倒なイメージがありますが、そうなると段々と手入れする手も遠のいてしまいますよね。
負担を軽くして庭のお手入れを楽にしましょう。
砂利
庭に砂利を敷くと、雑草が生えにくくなります。
隙間がないように砂利を敷いてしまうと、見映えがよくありませんので砂利を敷く場所と土や緑を見せる場所を決めましょう。
防草シート
防草シートを敷くと、庭を雑草から守ることができます。
防草シートのみで見映えが気になる場合は、上から人工芝を敷くとナチュラルになります。
種類は複数あり、合繊不織製のものが一般的で耐久性に優れており平均5年前後もちます。
ウッドチップ、バークチップ
見た目にこだわりたい人は、木材を砕いたウッドチップや赤松や黒松の樹皮を砕いたパークチップを敷くという方法があります。
庭を綺麗に見せてくれますし、雑草の種子が芽吹いたり成長したりするのを防止してくれます。
除草剤
除草剤をまき、雑草を枯らす方法です。
ホームセンターなどで購入することができますが、育てている草花にも影響が出てしまうので取り扱いには注意しましょう。
レンガやタイル
レンガやタイルを舗装すると雑草が生える心配がありません。
しかし、素人が自分でDIYすることは簡単ではありませんので、プロに依頼する必要があります。
自分でも出来ますが、自分ですると隙間ができてしまうため雑草対策の効果は半減してしまいます。
まとめ
今回は庭のお手入れを楽にする方法についてご紹介しました。
庭のお手入れを放置してしまうと、見映えもよくありませんし、周囲のイメージもあまりよくありませんので出来るだけ負担を軽くして綺麗な庭をキープしましょう。